レッドブルF1、エンジンの問題はE10燃料への切り替えが関連?
2022年3月21日
レッドブル・レーシングの2022年F1開幕戦バーレーングランプリ決勝での燃料システムのエンジントラブルは、新しいE10燃料への切り替えに関連した問題だとF1ジャーナリストのマーク・ヒューズは考察する。
今年からF1には10%の再生可能エタノールを含まなければならないE10燃料が導入された。エタノールが燃料に入ると以前のものと同じ量で生み出されるエネルギー量が少なるなり、パフォーマンスが低下する。その損失は25馬力と推測されている。
今年からF1には10%の再生可能エタノールを含まなければならないE10燃料が導入された。エタノールが燃料に入ると以前のものと同じ量で生み出されるエネルギー量が少なるなり、パフォーマンスが低下する。その損失は25馬力と推測されている。
シャルル・ルクレール、ポールから完全勝利 「信じられないような感覚」
2022年3月21日
スクーデリア・フェラーリのシャルル・ルクレールは、2022年F1開幕戦バーレーングランプリをポール・トゥ・ウィンの完全勝利で制した。
ポールポジションからスタートしたシャルル・ルクレールは、1回目のピットストップ後にマックス・フェルスタッペンからの挑戦を耐えきるとレースをコントロール。終盤のセーフティカーも物ともせず、トップでチェッカー。新世代F1マシンでの記念すべき初ウィナーとなった。
ポールポジションからスタートしたシャルル・ルクレールは、1回目のピットストップ後にマックス・フェルスタッペンからの挑戦を耐えきるとレースをコントロール。終盤のセーフティカーも物ともせず、トップでチェッカー。新世代F1マシンでの記念すべき初ウィナーとなった。
ルイス・ハミルトン、棚ぼた3位「こんなにポイントを獲れてありがたく思う」
2022年3月21日
メルセデスF1のルイス・ハミルトンは、2022年F1開幕戦バーレーングランプリの決勝で3位表彰台を獲得した。
プレシーズンテストからメルセデスF1はポーパシング(ポーポイズ現象)の問題に苦労しており、予選を5番手で終えたルイス・ハミルトンは「解決していない」と明言。勝利を争うことはできないとし、ダメージリミテーションを目指してレースを臨んだ。
プレシーズンテストからメルセデスF1はポーパシング(ポーポイズ現象)の問題に苦労しており、予選を5番手で終えたルイス・ハミルトンは「解決していない」と明言。勝利を争うことはできないとし、ダメージリミテーションを目指してレースを臨んだ。
カルロス・サインツ、2位には満足も「自分のレースには満足していない」
2022年3月21日
スクーデリア・フェラーリのカルロス・サインツJr.は、2022年F1開幕戦バーレーングランプリの決勝で2位表彰台を獲得した。
3番グリッドからスタートしたカルロス・サインツJr.は、上位二人の戦いに絡むことはできなかったが、後続には十分なキャップを築いて3番手でレースを展開。マックス・フェルスタッペンのリタイアによって2位に表彰台を獲得した。
3番グリッドからスタートしたカルロス・サインツJr.は、上位二人の戦いに絡むことはできなかったが、後続には十分なキャップを築いて3番手でレースを展開。マックス・フェルスタッペンのリタイアによって2位に表彰台を獲得した。
THE NEW SOCIETY ラッフル シャツ
2022年3月21日
2022年 F1開幕戦バーレーングランプリ決勝のハイライト動画。3月20日(日)に2022年のF1世界選手権 第1戦 バーレーングランプリの決勝が行われた。
レースは、ポールポジションからスタートしたシャルル・ルクレールと2番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が1回目のピットストップ直後に抜きつ抜かれつのレースを展開。二人で最後まで優勝が争われると考えられていた。
レースは、ポールポジションからスタートしたシャルル・ルクレールと2番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が1回目のピットストップ直後に抜きつ抜かれつのレースを展開。二人で最後まで優勝が争われると考えられていた。
レッドブルF1代表 「何が起こったのかを徹底的に調査する必要がある」
2022年3月21日
レッドブル・レーシングのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、2022年F1開幕戦バーレーングランプリの決勝を振り返った。
スクーデリア・フェラーリに先行を許したものの、レッドブル・レーシングの2台は勝利と表彰台をかけて戦っていた。レース序盤はマックス・フェルスタッペンとシャルル・ルクレールが新世代F1マシンに激しいバトルを繰り広げていた。
スクーデリア・フェラーリに先行を許したものの、レッドブル・レーシングの2台は勝利と表彰台をかけて戦っていた。レース序盤はマックス・フェルスタッペンとシャルル・ルクレールが新世代F1マシンに激しいバトルを繰り広げていた。
セルジオ・ペレス、最終周でリタイア「問題があることを分かっていた」
2022年3月21日
レッドブル・レーシングのセルジオ・ペレスは、2022年F1バーレーングランプリの決勝レースをリタイアで終えた。
4番グリッドからスタートしたセルジオ・ペレスは、オープニングラップで6番手まで順位を下げるも、その後、順位を取り戻してレースを進め、レース終盤のリスタート後にチームメイトのマックス・フェルスタッペンのリタイアによって3番手に浮上していた。
4番グリッドからスタートしたセルジオ・ペレスは、オープニングラップで6番手まで順位を下げるも、その後、順位を取り戻してレースを進め、レース終盤のリスタート後にチームメイトのマックス・フェルスタッペンのリタイアによって3番手に浮上していた。
マックス・フェルスタッペン、トラブル続出の末リタイア「かなりの痛手」
2022年3月21日
レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは、2022年F1バーレーングランプリの決勝レースをリタイアで終えた。
2番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、序盤はポールポジションからレースをリードしたシャルル・ルクレール(フェラーリ)と抜きつ抜かれつのレースを展開したが、ブレーキのオーバーヒートをいたわらなければならず、リードを奪うには至らなかった。
2番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、序盤はポールポジションからレースをリードしたシャルル・ルクレール(フェラーリ)と抜きつ抜かれつのレースを展開したが、ブレーキのオーバーヒートをいたわらなければならず、リードを奪うには至らなかった。
角田裕毅、8位入賞 「とても満足。次にむけてたくさん学べた」
2022年3月21日
スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は、2022年F1開幕戦バーレーングランプリの決勝レースで8位入賞を果たした。
予選ではQ1敗退を喫した角田裕毅だったが、スタートで16番手から12番手に浮上。ソフト-ミディアム-ソフト-ソフトと繋ぐ3ストップ戦略で、アルピーヌやアルファロメオとバトルを展開。終了間際の前のマシンのリタイアもあり、8位でレースをフィニッシュした。
予選ではQ1敗退を喫した角田裕毅だったが、スタートで16番手から12番手に浮上。ソフト-ミディアム-ソフト-ソフトと繋ぐ3ストップ戦略で、アルピーヌやアルファロメオとバトルを展開。終了間際の前のマシンのリタイアもあり、8位でレースをフィニッシュした。